2020年10月の貯蓄・投資結果をまとめました。
結論からすると総資産額では9月と変わらない結果となりました。特段クローズアップする話題もありませんでした。
しかし、収入にはなっていないものの、ブログで初収益が発生したのは非常に大きな一歩だったと思っています。
総資産額に変化なし
2020年10月は、全体に大きな変化がなかった。
収入面では、残業がなかったおかげで、手取り20万円に戻り返済額分だけガクンと貯蓄額が減ったという感じだ。
結局、それで総資産額は相殺され、9月末と変わらない結果に落ち着いた。ただ、それだけの内容だった。
内心心配だった投資は意外に変化なかった
投資面は、動きがわりとあったように感じていたんだけど、振り返ってみると、「昇って、降りた」という感じで、最終的にはあまり変化のない結果になった。
アメリカ大統領選の前は、株価が下がる傾向にあるらしいから、リターンがマイナスになってもどっしり構えるだけだな。
この記事を書いている11月7日時点では、かなり株価が戻ってきているみたいで、↓のチャートのとおり、リターンもピーク時に戻ってきている。
なお、10月時点での積立額は10,000 円。当面、この金額でキープしようと思っている。理由は生活防衛資金に金を回したいから。他にも理由はあるけど、それは別の記事に書くことにする。

結果だけを見ると、特に見どころなし、でも内容的にはよかったのかも
結果をまとめると、次のような感じになる。

このブログを始めてから総資産額が右肩上がりだったのに、停滞しちまったな。大きな問題ではないとはいえ、ちょっと寂しいかも。
両学長もよく言っているけど、人は右肩上がりの方がマインドは向上らしい。今回はオレ自身、それを実感する結果になったな
あと、投資のまとめは下のような感じ。

評価損益的には、6,000 円くらい下がったわけだけど、積立額で補って、評価額的には先月と同じになったというわけだ。
今日時点で、アメリカの大統領が変わりそうな雰囲気になっているんで、ちょっと心配だけど、オレらがどうあがこうとこれだけは何も変えられないから、どうすれば利益を得られるのかを考えて行動するしかねぇな。
ブログ開始後初の収益発生は正直嬉しかった
10月25日に投稿した↓の記事で書いたように、ブログで初収益が上がったのは正直嬉しかった。
振り込まれていないんで、実際には収益としてカウントできないわけだけどな。
記事で報告した時点では12円の収益だったわけだが、ふたを開けてみれば10月末時点で490円(!)だった。これはマジ。
今月に入っても少しずつだが収益は上がっている。次のような感じだ。

ブログの収益報告については今月から貯蓄・投資のまとめ記事の中で一緒にまとめていくつもりだから、興味のあるやつは楽しみにしておいてくれ。
まとめ
2020年10月の貯蓄・投資のまとめを記事にした。
10月末時点での総資産額は9月末のそれと変わりなかった。貯蓄からそのまま借金返済額が差し引かれたためだ。投資面についても若干のマイナスがあったものの、積立額で相殺された。
結果として総資産額の変化がなかったということだ。
収入には達していないが、ブログ運営では初収益が発生した。まだ数100円レベルだけど、オレにとっては本当に大きな一歩だと思っている。
これが振込されて本当の収入になるまでどれくらいかかるかはわからんが、地道に頑張っていくしかねぇな。
水面下で動いていることもあるから、それについては追って記事にしていこうと思っている。気になるヤツは記事を楽しみしておいてくれ。