2022年7月の貯蓄・投資結果をまとめました。
総資産額は6月末に比べ約3万円の増となりました。
株式資産が対前月で約14万円の増になった一方で、支出を増やしてしまった結果、現金が11万円の減となってしまいました。
とはいえ、トータルで前月に対してプラスで終われたことは良かったのではないかと思っています。
詳細については記事にまとめたとおりです。
支出額の大きさが強く影響してしまいました
7月の総資産額は6月に比べ3万円の増となりました。
支出が大幅に増えた結果、現金は11万円の減となりました。
一方で、株式市場は急回復し、株式資産は14万円の増となりました。
この結果、わずかに株式資産の増の影響が大きく、結果的に対前月でプラス3万円に終われたというわけです。
何とか、対前月比プラスで終われて、正直ホッとしています(^^;
ただし、(非公開サイトの)原稿依頼や彼女(笑)とのお付き合いなどで以前よりも支出が膨らむ傾向にあるため、できるだけ財布のひもを締めるように意識づけをしていきたいと考えています。
とはいえ、両学長が仰るように、お金は使ってこそ意味のあるものですし、無意味な浪費でないならば積極的に使っていきたいとも思っています。
そのためにも、野放図に使うのではなく、きちんとコントロールして行きたいと思います。
総資産額は30,000 円の微増に
7月の資産をまとめると、次のような感じになります。

前項で書いたとおり7月は、6月に比べ約30,000 円の微増となりました。
このようになった主要因は支出よりも株式投資の結果が僅かに勝ったためと考えます。
株式投資の結果が思わしくなかったら確実にマイナスとなっていました。
そういう意味ではもう少し、気を引き締めて家計管理をしないといけないなぁと思っています。
株式資産に大きな変化なし

7月の投資成績は↑のとおり。
7月は株式資産が大幅に回復しました。
いつも書いているとおり、毎月の積立額として76,000 円を拠出していますが、それを差し引いても残り64,000 円の増となったわけなので、相当回復したと言えるのではないでしょうか。
これは、米国株だけではなく、ベトナム株にも言えることです。
極端な回復ではないにしても、着実に回復している様子が伺えます。
8月以降も引き続き、この傾向が続くと信じて淡々と積立をしていきたいと思います。
ブログ収益は先月よりも減少
7月のアドセンス、アフィリエイトの収益発生状況は次のとおりです。

7月の成績も伸びませんでした(´;ω;`)
5月の非公開サイトリニューアルの結果がまだ現れていないと考えています。
一方で、当サイトの更新をほとんど行わなくなった結果として、このような結果に終わっていると考えます。
以前にも記事にしたとおり、今は非公開サイトにリソースを割いて、ある程度収益を確保できるところまで育てたいと思っています。
本記事執筆時点では、Googleニュースへの登録も終わり、少しずつPVが増えています。
少なくとも、来年の春までは諦めずに、頑張って運営を続けたいと思います。
少しずつ本サイトの更新も安定させていきたいと思っています
ここ1~2ヶ月で、非公開サイトの更新作業がスピードアップしてきたと実感しています。
依頼した原稿に対する認識を改めたり、作業手順の見直しをしたりして、少しずつ生産性が向上してきた結果が出始めていると捉えています。
もう少し生産性をあげることができれば、当サイトの更新もできるのではないかと思っています。
はやくそのような状態にまでなれるよう、常に考えながら作業をし改善を続けたいと思っています。
まとめ
2022年7月の貯蓄・投資についてまとめました。
総資産額は6月に比べて約3万円の増で終わりました。
株式投資が大幅に回復したわけですが、支出を増やしてしまった結果、結果的に前月と比べて大きく増やすことはできませんでした。
それでも、プラスに終われたことは良しとしたいと考えています。
非公開サイトの収益が安定するまでにはもう少し時間がかかりそうなので、それまでは少しずつでもいいので淡々と総資産を増やせるよう支出をコントロールしていきたいと思います。