2022年10月の貯蓄・投資結果をまとめました。
今回はダメかと思いましたが、前月よりも総資産を増やすことができました。
総資産額311万円。
支出の増により現金は著しく減りましたが、代わりに株式資産は一時的(?)な回復があり増えました。
またブログ収入については微増に終わりました(^^;
詳細については記事にまとめたとおりです。
総資産額は先月に比べて5万円の増
10月の総資産額は9月に比べ5万円の増となりました。
9月の支出分の支払いが大きく、その影響が出たために、現金の減が大きかったです。
しかし、一方で株式市場の一時的(?)な回復のおかげか、見かけ上の株式資産は増に終わりました。
結果的にトータルでは、総資産額が5万円増えて終わることができたというわけです。
9月の支出というのは、主に交際費(^^;だったわけですが、これも10月末で一旦終了したため、12月以降は落ち着く見込みです。(もちろん別の支出はありますが)
株式市場は本記事執筆時点で、下げ幅が落ち着いてきた印象です。
ここ数ヶ月~半年の間、支出の増と株式資産の下落によって総資産額の増が減速していましたが、12月以降は昨年なみには伸ばしていけるのではないかと期待をしています。
支出の増が総資産額の推移を圧迫した感じです(^^;
10月の資産をまとめると、次のような感じになります。

9月の支出が大きく、その支払いの影響で総資産額を圧迫した感じになってしまいました(^^;
前項で書いたとおり交際費が最も大きかったのですが、その他にも必要な支出がいくつか重なり結果としてこのような結果となりました。
一方で株式資産は11万円の増と、かなり健闘した感じです。この結果、トータルで総資産額を5万円の増に終わることができました。
株式資産は110,000 円の増

10月の投資成績は↑のとおり。
トータルで見ると前項で書いたとおり11万円の増に終わることができました。
これは、iDeCoの分の寄与が大きかった考えています。
10月末時点での評価損益は、積立投資の分(つみたてNISAとベトナム株)については-1.7万円となっていたのに対し、iDeCoの方は+6.3万円で終わっていますので(^^;
毎月の拠出額は(積立投資+iDeCo)で7.9万円(約8万円)なので、次の計算式のとおり株式資産の推移は実質的に3万円の増に終わったということになります。
11万円 – 8万円=3万円
米国株の影響も大きいのですが、一番影響が大きいのはやはりベトナム株。
ベトナム株の下がり方がハンパではなく、本記事執筆時点で評価損益は-14万円(-27%)
去年の今頃は「年利70%もある!」と喜んでいたわけですが、今はこんな感じです(^^;
これがリスクとリターンが表裏一体であることがよくわかる結果だなぁと思っています。
ベトナム株の下落も落ち着くのではないかと考えています
非常に悲しい状況にあるベトナム株ですが、そろそろ下げ止まるのではないかなと思っています。
理由は単純で、コロナ前の水準まで株価が下がってきたため。
恐らく昨年やその前の年の高騰は、コロナ禍にあってベトナムがコロナの影響を最小限にとどめていたことが世界的に評価されたことの影響が少なからずあったのではないかと考えています。
現在の株価下落は、米国の利上げに端を発して、このような一種のブームに乗って投資された資金が引きあげられた影響が強いのではないかと思っています。
それらの資金がなくなって元通りになるだけではないかぁというのが、私の予測です。
まだ安定したり、成長するタームに入るには早いかもしれませんが、年初より続いてきたような下げは緩和されるのではないかと期待をしています。
ブログ収益は減収が続いています(´;ω;`)
10月のアドセンス、アフィリエイトの収益発生状況は次のとおりです。

10月の成績は前月に比べてわずかですが増となりました。
これを有意性があると考えるかどうかという話はあるかもしれませんが、少しであろうと収益が増えたこと自体は喜ばしいことだと捉えています。
いまは注力している非公開サイトの運営に注力し続けたいと思っています。
収益には顕著に表れていませんが、PVや再訪問率は少しずつ改善されてきていると見ています。
更新を続けつつ、改善を試みていきたいと思っています。
まとめ
2022年10月の貯蓄・投資についてまとめました。
総資産額は先月に比べて5万円の増で終わることができました。
支出額の影響が大きく、現金は6万円の減となりましたが、株式市場の一時的な回復に助けられた形となりました。
ブログ収入については相変わらず停滞気味ですが、先月に比べて微増だったこと自体は良かったと思っています。
ささやかな前進ですが、これを糧にもう少し頑張ってみたいと考えています。
いまは続けることと、試行錯誤すること、この2つが求められていると自身に言い聞かせてモチベーションを上げていきたいと思います。