2020年11月から登場したほっともっと「のり弁当」の新味「ツナマヨ塩こんぶのり弁当」を実際に食べてみた結果を記事にしました。
結論は、定番メニューにしてもいいくらいの美味しさだったということになりますが、どういうところが美味しかったのか?以下にまとめました。
今年何度かあったのり弁当の「新味」って結局失敗だったんだよな?
既に昨日↑の記事(「緊急投稿!ほっともっと11月のメニューで衝撃が走った件!!」)にしたとおり、11月は想定外に新登場メニューが多い。「新登場」というカテゴリーで良いのか、悪いのかは別にして、「新味」系メニューも2つある。
それが、次の2品だ。
- ツナマヨ塩こんぶのり弁当
- 博多明太マヨから揚弁当
いずれも定番中の定番である「のり弁当」と「から揚弁当」の新味メニュー。
オレの印象では、「のり弁当」と「から揚弁当」の新味メニューは(プレナス内の)経営的な視点からすると、恐らく「失敗」に終わっているのではないかと思う。
そう思う理由は、引き上げの速さ。もう忘れちゃったけど、チーズとかキーマとかあったじゃん。そのいずれもが結構短命だったと思う。
ユーザーサイドの好き嫌いは別にしてな。
オレ的にも、トライはしたもののリピートしようとは思わなかったというのが、本音だ。
そういうのが続いた後での、新たな挑戦というのが、今回の新味2種ということになる。
いずれにしても実際に食べることもなく、あーだこーだ言えねぇわけだから、ちゃんと食べてみたいと思っての今回の記事というわけだ。
トップバッターはやはりツナマヨ塩こんぶのり弁当
今日から販売開始ということでいろいろと考えたんだが、やはりトップバッターはのり弁当の新味「ツナマヨ塩こんぶのり弁当」(←商品名、長げぇんだよ)。
注文して実際に受け取った「ツナマヨ塩こんぶのり弁当」が↓の写真だ。

はっきり言うと、こうやってい見る限りは、まったく普通の「のり弁当」と変わらない。
変更点は「のり弁当」の海苔の下にツナマヨと塩こんぶが挿入してある、それだけだ。そのため外観では全く何が違うのかわからないという仕様。
「新メニュー」とかハッシュタグ付けると、「どこが?」ってツッコまれるヤツだ。
ということで、一応のりの下に隠れている「ツナマヨ塩こんぶ」の部分も撮影した。それが以下の写真。

この写真ではちょっとわかりにくいかもしれんが、一応、ツナマヨ(ご飯の上にかかっているもの)と塩こんぶはわかってもらえるだろうか?
これが普通ののり弁当よりも60円高くなっている理由。(オレ的には+50円で設定してほしいと思うところだが)
塩こんぶがポイント、よく思いついたな
実際に食べてみると、これがなかなか美味しい(笑)
というか、いい意味で「普通」だ。既にコンビニおにぎりの定番と化した感のある「ツナマヨ」、あのままの味だと言えば、うまく伝わるだろうか?
本当に、そんな感じ。
でも、今回プレナスの底力を見たなと思ったのは「塩こんぶ」だ。
これが、いい塩味のアクセントになっていて、ツナマヨが引き立つ。食が進むんだよ。マジで。
コンビニのおにぎりの具で「ツナマヨ+塩こんぶ」ってあるの?オレ、いつも同じ具のおにぎり(低カロリー系な)しか食べなくなっちまったから、わからんけど。
もし、コンビニおにぎりのパクリでないのであれば、
「プレナス、でかした!」
と言ってあげたい。それくらい結構マッチした組み合わせだと思った。まさに文字通り良い塩梅なんだわ、コレ。
これ定番にしてもいいかも?
今回の「のり弁当」の新味「ツナマヨ塩こんぶのり弁当」は、文句なしに美味しいとオレは思った。
奇をてらった部分がなく、普通に食べられるけど、食も進む。美味しいんだよ。
勿論、30年前だったら、かなり反感を買ったかもしれんがな。当時はごはん+マヨネーズが非国民扱いされることもあったから。
ツナマヨはいつの間にか、市民権を得たということだ。
だから、そういう背景があるからこそのメニューだと思うし、それは別に良いんじゃないかと思う。とにかく今食べてみて、美味しいと言える。それが今回の新味「ツナマヨ塩こんぶのり弁当」ということだ。
しかも、これ「塩こんぶ」が入っているだけなのに、ちゃんと和風っぽいテイストをキープしているから、キンピラゴボウやたくあんとの相性も良い。
そういう意味で今回の「ツナマヨ塩こんぶのり弁当」は、定番に昇格させてもいいと思えるほど、完成度が高いと思う。
タイミングが合えばリピートしてもいいとすら思ったぜ。
ただし、普通の「のり弁当」に比べると約50 kcalほどカロリーが高めになっている点には注意な。(多分、ほとんどは脂質増による影響だろうから、なおのこと注意かも)
まとめ
2020年11月からの新メニュー「ツナマヨ塩こんぶのり弁当」について、トライした結果をまとめた。
「ツナマヨ塩こんぶのり弁当」は、普通の「のり弁当」の海苔の下に、ツナマヨと塩こんぶを挿入した弁当。
大して期待もしていなかったけど、実際に食べてみると、想定以上にごはんとの相性が良く、美味しかった。
何と言っても塩こんぶと組み合わせた点が、絶妙だと思った。
今回食べてみて、あまりの美味しさ・安定度に、定番へ昇格させてはどうかとすら思った出来だ。
まだ食べていないヤツは、是非試してみてほしい。
他の新味、新メニューについても順次チェックして、記事にしていくつもりだから楽しみにしていてくれ。