2021年11月に登場した「中華あんかけごはん」をいただきました。
「中華あんかけごはん」は定期的に登場している準レギュラー弁当の一つ。
結論はわかっていますが、新たな気持ちでトライしてみました。
食べてみた結論は、「ちょっとダウングレードしたものの、相変わらず最強クラスのヘルシー弁当」ということになります。
どのような内容だったのかを記事にまとめました。
準レギュラー弁当の「中華あんかけごはん」に新たな気持ちでトライしてみました
今年の冬に食べたばかりだけど、気持ち新たに挑戦!
今回は2021年11月登場の「中華あんかけごはん」を注文、食べてみた結果を記事にしてみたいと思います。
「中華あんかけごはん」は今年の1月にも登場していた準レギュラー弁当といってもいいメニュー。
データはありませんが、恐らく相当の人気メニューであると思われます。
そのうえ、恐らくプレナスの経営的にもかなりの助け舟となる「美味しい(笑)」メニューと思われます。
そんな「中華あんかけごはん」については、以前にも記事として書かせていただきました。
既に一度記事として書いたメニューですし、改めて記事にするかどうか迷いましたが、様々な事情を考慮し気持ち新たに食べてみた感想を記事にまとめることにしたわけです。
お値段はプレミアムクラスの税込590円!
まずは価格ですが、これはプレミアムクラスの税込590円となっています。
この価格は今年の1月と変更ありませんでした。
それにしてもやっぱりちょっとお高いなぁというイメージは払しょくできませんね(笑)
もちろん、これは美味しさやお弁当の内容とは別問題としてね(笑)
やっぱりヘルシーな中華あんかけごはん、そのカロリーは600 kcal代!
「中華あんかけごはん」最大の武器の一つが低カロリーであるということ。
そのカロリーは633 kcalで、ほっともっとのお弁当の中でも低カロリー帯である600 kcal代となっています。
ちなみに、今年1月時点で販売されていた「中華あんかけごはん」のカロリーは613 kcalでした。
この20 kcalの差が何によって生じたのかは非常に気になりますね。
今回の一番のポイントは野菜の量が増えたこと?
上述したように今回の「中華あんかけごはん」は1月の同商品に比べて20 kcalのカロリーオフに成功しています。
この理由が何なのか非常に気になりますよね。
でも、そのヒントは恐らく次のことにあると思っています。
それは、
今回の「中華あんかけごはん」は、野菜の量が以前よりも増えているようで、
「『野菜1/2日分』を摂取できる」
そうです。
今年1月の「中華あんかけごはん」では
「『野菜1/3日分』を摂取できる」
ということになっていました(^^;
カロリーオフとの関係から考えると、次のような変更があったのではないかと推測します。あくまでも推測ですが・・・。
「肉をはじめとする価格の高い材料を減らして、その分野菜の量を増やした」
そうなんですよね・・・。
現在の原材料高の現状を乗り切るために、やむなくレシピの変更を行ったと考えるのが自然でしょう。
でも、それは致し方ないと思うんですよね。
ほっともっとファンである私としては、様々な工夫で何とかこの難局を乗り切ってもらいたいと思っていますので、この変更は十分に受け入れることができますよ👍
「中華あんかけごはん」の外観をチェック
それでは「中華あんかけごはん」の外観などを見ていきましょう。
まずは受け取ったままの状態を撮影した写真。
この「中華あん」が別容器で包装されているのが、本当にテンション上がるんですよね。
蓋を取った様子が次の写真。
「中華あん」だけをアップにした写真↓になります。
野菜が所狭しと入っています。
この「中華あんかけごはん」って本当に野菜が豊富で食べる前からテンション上がります。
またほのかに「オイスターソース(?)」の香りがするのが、食欲をかきたててくれます。
キクラゲはなかったけど、やっぱりヘルシーな最強弁当
外観をみたところで「中華あんかけごはん」の様子をもう少し詳細に見ていきましょう。
その前に、まずはごはんの上に「中華あん」をかけた様子を写真として掲載しますね。
「中華あんかけごはん」の醍醐味の一つが、この
「ごはんのうえに中華あんをかける瞬間」
だったりします。
ごはんの上に「中華あん」をかけると、どのくらい豊富に野菜が盛り込まれているのかがわかりますね。
ごはんの上にかけた「中華あん」をアップにして撮影した写真が↓になります。
とろみのついた「あん」がものすごく美味しそう。
各具材が混然一体となっているので、一つ一つ見ていきづらいですが、まずは「豚肉」の写真。
ほどよく焦げ目がついていて、これまた美味しそう。
野菜は白菜や長ネギが入っています。
この辺りが、肉野菜炒め弁当とは違う取り合わせになっていていいんですよね。
スナップエンドウも入っていますよ。
残念ながらキクラゲはありませんでした(´;ω;`)
「中華あんかけごはん」の全体像を写真で見てきたわけですが、何か気づきませんでした?
そうなんです。
実は今回の「中華あんかけごはん」にはキクラゲが入っていませんでした(泣)
今年1月の「中華あんかけごはん」にはキクラゲが入っていて、私はそれを評価していたんですがこれが無くなっていたんですよ。
ほっともっとメニューで使われるレギュラー材料のみの具材構成に変わっていました(^^;
白菜は、今月の18日から登場する「牛すき焼き弁当」でも使うので、OKですし、その他の材料も他のお弁当で流用可能です。
でもキクラゲは「中華あんかけごはん」にしか使えませんし、恐らく価格的にも少しお高いのかもしれません。
そういう経営的事情が絡んでの「キクラゲ外し」だったというわけです。(恐らく)
でも、「中華あんかけごはん」の美味しさには変わりありません。
下の写真のように、スプーンですくうとやっぱり無茶苦茶美味しそうに見えます。
こんな美味しそう(もちろん、実際に美味しいのですが)なお弁当ですから「キクラゲがない」ことくらいは大目に見ましょう(笑)
やっぱり美味しいお弁当、ヘルシー志向の人には是非ともトライしていただきたい!
今回気持ちを新たに「中華あんかけごはん」食べてみて、改めて本当にヘルシーで、しかも満足度の高いお弁当だなぁと思いました。
お値段は多少高いですが、やっぱりそのヘルシーさは他のお弁当には代えがたいものがありますね。
ちなみに、この「中華あんかけごはん」の最大の武器は「小盛」にできることなんです。「小盛」で注文すれば、価格は-20円の税込570円となり、カロリーは102kcalオフの531 kcalとなるんですよね。
だから、カロリーが気になる方や、それほど多く食べられないという方には是非ともこの「中華あんかけごはん」を選んでいただきたいなぁと思っています。
本当におススメのメニューだと思います。
栄養価はこんな感じ
「中華あんかけごはん」の栄養価も見ておきましょう。
カロリーは冒頭で書いたとおり633 kcalと見た目のボリューム感とは裏腹に非常に低カロリーなお弁当となっています。
そんな「中華あんかけごはん」の栄養素は、食物繊維と食塩相当量以外は基準値を下回っています。
食塩相当量は基準の6割増しとなっていて、要注意です。
「博多明太のり弁当」と同様に、「中華あんかけごはん」自体のカロリーが低いため、足りない栄養素、特にタンパク質などについては、副菜などで補っても余裕があると言えるかもしれません。
なお食塩相当量については、他のお弁当の記事でも書いているとおり基準よりも60%も多いとはいえ、1日の基準値で考えて、他の食事で量を調整することでバランスすることを考えればよいかと思います。
※厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」に基づく30~49歳の成人の1日に必要な栄養素の1/3量を計算。本品のエネルギー、タンパク質などが、その基準に対して何%に相当するかをチャートに表している。
※女性のチャートを表示する場合は、「女性(30~49歳)」をクリック
「中華あんかけごはん」のダウングレードはちょっと残念だけど、未だにヘルシーで美味しい最強クラスのお弁当!
今回ご紹介した「中華あんかけごはん」は、様々な事情から確かにダウングレードしていました。
しかし、美味しさやヘルシーさに変わりはありませんでした。
むしろ摂取できる野菜の量が多くなっているという点ではグレードアップしているという見方もできるかもしれません。
結論としては「少しダウングレードしたものの、未だに最強クラスのヘルシー弁当」ということになりますね。
肉野菜炒め弁当などと比べると確かにお値段的にお高く感じるかもしれませんが、その分を取り返せるくらいの美味しさは十分備えていると思います。
まだ食べたことがないという方は是非とも一度お試しいただきたいと思います。
本当におススメの逸品です!!
まとめ
2021年11月に登場したほっともっとの「中華あんかけごはん」をいただきました。
今年の1月に食べたばかりでしたが、気持ち新たにトライしました。
食べてみた結論は、
「少しダウングレードしたものの、最強クラスであることには変わりないヘルシー弁当」
ということになります。
この「中華あんかけごはん」って本当にヘルシーで良いですよね。
小盛にもできて、健康に気遣うあらゆる人におススメできる最強のお弁当だなぁと改めて思いました。
できれば、レギュラー弁当にしてほしいなぁと本当に思っています(笑)
さて、11月登場の新商品はまだまだあるわけですが、次はどうしようかなぁと思っている次第。
やっぱり「中華あんかけかた焼きそば」をトライしてみようかなとも考えています。
トライ出来たらまた記事にするつもりですので、ほっともっとの新メニューが気になる方はお楽しみに!