ほっともっとのポイント還元は高配当株90万円相当!?

ほっともっとを利用するようになって半年が経過しました。

この間に金額としていくらくらいほっともっとで弁当を購入したのか?それに対する還元はどのくらいあったのかをまとめてみました。

ほっともっとの会員向け特典についてもまとめ直し、記事にしました。

ほっともっとを利用して半年、どれくらい得をした?

オレがほっともっとを日常的に利用するようになって半年が経過した。

毎月大体25,000 円くらいをチャージして、毎日弁当を購入している。

もちろん、以前記事に書いたとおり、ポイントが最大限貯まるように考えて使っている。

最近このブログでもほっともっとネタを多く記事にするようになったし、ここいらでもう一度どれだけお得なのかを自分自身も把握できるよう振り返りをしてみたいと思う。

ほっともっとのポイント還元率は最大14%!

最初にほっともっとのポイント還元についておさらいしておきたいと思う。

大分前に次の記事でも書いたけど、念のためな。

ほっともっとって、いろいろな還元の仕方を提供してくれていて助かるんだけど、正直使ったことがないヤツにとっては少々わかりにくいと思うんだよな。

オレもそうだった。

何でか?というと、それはHM電子マネーとほっともっとの還元ポイントがごっちゃになってしまうからじゃないかと思うんだよな。

なので、まずはこれをまとめてみる。ざっくり次のようになる。

  • HM電子マネー:いわゆるプリペイドポイント。ほっともっとだけで使える電子マネーと思えばいい。現金と引き換えにほっともっとの会員カードやスマホアプリにチャージされる。
  • ポイント:購入した金額に応じてもらえる還元ポイント。現金やクレジットカード、どんな形でも弁当を購入することで通常100円につき1ptもらえる。

HM電子マネーは1円で1ポイント分チャージ(購入)できる。チャージできる金額は1000円単位で、現金のみでしかチャージできない。(←ここ、大切なポイントな)

HM電子マネーの単位もポイントだからややこしくなるんだよな。マジで。

この2つにはそれぞれに「特典」が用意されている。この「特典」をうまく利用することで、最大還元率をぐんっと引き上げることができるというわけだ。

「特典」といっても、現金を支払ったり、弁当を購入したときに金額に応じ「ポイント」として還元されるということ。

ここで「ポイント」の条件右側にある「レギュラー」から「ゴールド」は会員のランクのことだ。

ほっともっとでは直近3ヶ月間の弁当購入金額によって会員に「ランク」が与えられる。「ランク」は4つに分かれている。

  • レギュラーランク(会員になった最初に付与されるランク)
  • ブロンズランク(2500円以上購入)
  • シルバーランク(5000円以上購入)
  • ゴールドランク(10000円以上購入)

以上をまとめると次のようになる。

1)HM電子マネーであれば、HM電子マネーにチャージした金額によって、「ポイント」として還元される割合が変わる。

2)弁当購入時には、会員のランクに応じて「ポイント」として還元される割合が変わる。

ただし、HM電子マネーについても「ポイント」についても、本来の還元割合が2倍になる「タイミング」があるという点が注意点ということになる。

これは、ほっともっとを運営するプレナスのうまい戦略だと思う。

月末にチャージすると2倍になるというのは、要するに皆の給料日に合わせてチャージをさせて、企業としてのキャッシュフローを良くし、なおかつ囲い込みを強化する狙いがあるんだろう。

毎日14時~18時に2倍になるのは、顧客の時間的な分散を促して、店側の負担を軽くするという狙いがある。(混んでいることで逃げる客も減らせるしな)

言葉の定義が微妙で、正直分かりにくいのが玉に瑕だけど、慣れてしまえばどうってことねぇな。

とにかく、タイミングよくHM電子マネーにチャージ、夕食の弁当はできるだけ18時前に受け取る、これだけ心掛ければOKだ。

簡単だろ?!

これだけやれば、最大14%の還元率を目指せるはずだ!

RPOを忘れるなかれ!

↑でまとめた「ポイント」だけど、これをどのように使うかによって、お得度が全然変わるから注意してほしい。

以前オレが勝手に考えた指標RPO、皆は覚えていてくれたか?

RPO=Reward Point Optimization(ポイント還元最適化)

ほっともっとのポイント還元の仕組みを最大限に利用するには、このRPOが重要になる。これを知らないと、ボディブローのように損をするから気を付けてくれ!

どういうことか?

例えば、オレの大好きな「幕の内弁当(なす味噌炒めとさばの塩焼き)」(590円)の購入を考えてみよう。

普通にこの弁当を買うと、5ポイントの「ポイント」がつく。(←簡単のためにレギュラーランクで12時に買った場合を考えよう)

当然だ。

もし、手元に100ポイント分の「ポイント」があって「ちょっと得した気分が味わいたいなぁ」と思い付き、100ポイント全部を使ったとすると、購入金額は490円になるな。

この場合、弁当購入後に付与される「ポイント」は4ポイントになる。

この場合、ポイント還元率は「4÷490×100=0.8 %」になる

至極当たり前だ。

でも、もし100ポイントあって90ポイントだけ使って購入金額を500円にしたら、どうだろう?当たり前だが、付与される「ポイント」は5ポイントになる。

この場合のポイント還元率は「5÷500×100=1.0 %」になる。

わかる?

2つめの例として「肉野菜炒め弁当」(520円)を購入する場合を考えてみる。手持ちの「ポイント」は↑と同じで、次のように考えてみてほしい。

  1. お得感を味わうために100ポイントを使う:購入金額=420円→付与「ポイント」は4ポイント(ポイント還元率は0.95 %)
  2. 20ポイントを使う:購入金額=500円→付与「ポイント」は5ポイント(ポイント還元率は1.00 %)

どういうことかというと、単にその場のお得感だけで戦略なくポイントを消費するのか?あるいは購入金額に対して最大の「ポイント」を受けられるように「ポイント」を活用するか?どっちにするかということ。

オレは常に購入金額に対して最大限「ポイント」を受けられるように100で割り切れる金額にして購入するよう心掛けている。

端数は残さない。

逆にいうと「ポイント」は端数を削るためのツールとして活用している。

もし、お得感を味わいたいのであれば、「100ポイント+端数」だけポイントを使うようにしているぞ。

それを繰り返すことで、最大限還元を受けられるようにしているわけだ。

そうすることで無駄な「ポイント」消費を招かないし、月末にHM電子マネーをチャージする際、最大限チャージできる状態を作っている。

12月1日時点でのオレの「ポイント」とHM電子マネーのチャージ残高。

HM電子マネーは最大20,000 円分しかチャージできない仕組みになっている。

月末の「ポイント」2倍期間にできるだけ多くチャージしたいわけだが、端数があるため1,000円分チャージしきれないという状態をできるだけ避けたいんだよな。

「ポイント」は、使おうと思えばいつでも使えるわけだけど、月末近くになってHM電子マネーが少なくなってもチャージをしなくてすむように無駄遣いしないようにしているというわけだ。

勿論、必要となれば使うし、万が一の場合はHM電子マネーより還元率の高い一般的な電子マネーを使えばいいんだけどな。

そこは無理なくやれる範囲でいいと思う。

オレ的には上記の方法で全然無理なくできているし、お得感も味わえているんで、問題ない。

ちなみにこのRPOという考え方は、ほっともっと以外のポイントサービスでも使える。

問題はほっともっとみたいに、弁当の購入金額と貯まる「ポイント」のオーダーが金額感として近い場合、端数の影響も無視できないか、或いは端数が無視できるレベルのサービスかということなんだよな。

例えば、楽天なんかで買い物する場合に、楽天ポイントを↑の考え方で使ってもいいんだけど、購入金額が数千円~1万円に対して、数10円単位の調整を毎回するか?という話だな。

自分で許容範囲だと思えば、楽天市場やアマゾンでもやればいいと思うけど、オレはやらない。

その辺のさじ加減は各自で考えてくれよな。でも、考え方は覚えておいてもらいたい!

ほっともっとの還元額は高配当株90万円相当だった!?

前振りが長くなっちまったけど、オレがこの半年間でほっともっとにつぎ込んだ金と、それに対しての還元がどのくらいあったのかをまとめておく。

今回記事を書くにあたりざっくりと振り返ってみたんだけど、次のようになるな。

160,000 円をHM電子マネーにチャージ、12月1日時点での残額が20,000 円。

そうすると実質使用した金は大体140,000 円になる。

半年間で付与された「ポイント」が約18,000 ポイントで、ざっくり12%強の還元率となるわけだ。

オレがHM電子マネーにチャージをし始めたは5月25日だった。

なんで、まさに6ヶ月でこのくらいの成績になるということだ。

半年で約18,000 円相当のポイントをゲットできたわけだから、単純計算で1年間なら36,000 円相当の還元が期待できる。

いつも考えていることだけど、年利4%の高配当株の配当金だと思えば、900,000 円相当の高配当株を持っているのと同じことになるわけだ。

凄くねぇ?

勿論、オレみたいにずっとほっともっとを食べているヤツは相当少数派だと思うし、同じようなことはしねぇだろうけど、ほっともっとの仕組みをうまく利用すればこれくらいにはなる、という話だな。

頻繁にほっともっとを利用するというヤツは、この辺のことを考えて利用すると、少しだけでもお得感が増すかもよ?!

まとめ

この半年間でほっともっとでどのくらい得をしたのか、まとめた結果を記事にした。

ほっともっと会員向けの「特典」は、正直ちょっとわかりにくい。

でも、実際に使ってみれば、すぐになれるし、活用し始めるとかなりお得なことに気が付くはずだ。

オレの場合は、ずっとほっともっとを利用しているから、半年で18,000 円相当のポイント還元を受けることができた。

普通のユーザーならそうはいかないかもしれんが、上手に利用することで今よりもお得に弁当が食べられるかもしれんぞ!

ほっともっとの「特典」も、今後変わっていくことが考えられる。何か変化があったら記事にしたいと思っているから、その時はまた読んでくれ。

ヨロシクな!

タイトルとURLをコピーしました